この春、北近畿で楽しむ日本酒
Magazine
UpdateDecember 8, 2020
ReleaseJune 13, 2018
自然に囲まれた北近畿には美味しい地酒がたくさん。
酒蔵見学はもちろん、お酒を使ったスイーツや、お祭りなど、まだまだ知られていない北近畿の魅力をご紹介します!
大阪・京都・神戸から、特急でそれぞれ
・丹後…2~3時間 ・但馬…2~3時間 ・丹波…1~2時間
おすすめ地酒
香住鶴(香住鶴(株))
しっかりとした旨味とおだやかな香り、喉ごしの良さと三拍子揃ったおいしさ。
竹泉(田治米合名(株))
お米の旨味と熟成によって生まれた味わい深さを感じられるお酒。
但馬(此の友酒造(株))
米選びからこだわり抜いた丁寧な酒造りが特徴的。
鳳鳴酒造
丹波篠山で、創業以来、真摯に酒造りを続けて来た小さな酒蔵です。昔から使っている酒造りの道具など、当時の酒造りの現場と古い道具類を見学することができます。

北近畿をもっと楽しもう!
美しい景勝地からホッと落ち着く温泉まで、北近畿にはまだまだ楽しめる場所がたくさんあります!天橋立
日本三景としての一つ。海にのびる長大な砂嘴は、絶景。
春は、傘松公園の桜の中をケーブルカーが上ります。

竹田城跡
春は桜と絶景が楽しめます。「天空の城」・「日本のマチュピチュ」とも呼ばれています。
城崎温泉
7つの外湯が楽しめる和の風情溢れる温泉街。
夜桜を見ながら浴衣を着て街を散策するのも楽しい。

丹後天酒まつり

平成30年5月26日(土)・27日(日)開催
京都府北部に点在する8つの酒蔵が、一斉に見学会や試飲会を開催する年に一度のイベント!

日本酒が造られたその場所で、その空気を感じながら飲むお酒は格別!

毎年、蔵元が自ら企画したお祭りで、蔵見学や土地の食ブースなどのイベントとともに、地酒を楽しんでいただけます。

酒造紹介 ~丹後天酒まつり参加酒蔵を少し紹介!~
玉川(木下酒造)
1842年創業昔ながらの製法由来の力強い酒質が多く、料理と好相性。ロックや冷酒、燗などでも楽しめます。

イギリス人杜氏の蔵。

福知三萬二千石(東和酒造)
1717年創業女性杜氏が徹底した温度管理と手作業、繊細な感性で醸す。繊細な味わいの中にきらめきを感じる。

久美の浦(熊野酒造)
1944年創業久美浜湾が一望できる蔵。特別本醸造はクラスを超えた香りと品格を持つ。海の幸と好相性。

酒蔵ならではのスイーツ
ハクレイ酒造
蔵併設のカフェでは日本酒や酒粕をつかったケーキやプリンをいただけます。
まろやかで口あたりのよい、甘いプリンに仕上げています!

※このページの情報は2018年3月の情報です。