○○富士-富士山のあれこれを紹介します
Magazine
ReleaseJuly 24, 2019
新幹線の車窓や飛行機の窓から。はたまた浮世絵や銭湯に描かれた絵まで。「富士山を見るとなぜか心躍る」、「なぜか嬉しくなる」、そのように感じる日本人は多いもの。富士山の秀麗な姿は古代から日本人の自然崇拝の対象でもありました。そんな富士山に関するあれこれをご紹介します。
新幹線の車窓から
銭湯の富士山
そもそも富士山とは
富士山は、静岡県と山梨県に跨る活火山。最後に噴火したのは1707年です。標高は3776 mで日本一の高さを持ち、整った円錐形の形が特徴です。2013年、ユネスコの世界文化遺産に登録されました。
日本全国にある郷土富士
日本には、富士山を連想させるとして○○富士と呼ばれて親しまれている山がたくさんあります。いくつか紹介します。●蝦夷富士(羊蹄山)北海道
●渡島富士(駒ケ岳)北海道
●津軽富士(岩木山)青森県
●日光富士/下野富士(男体山)栃木県
●榛名富士(榛名山)群馬県
●諏訪富士(蓼科山)長野県
●讃岐富士(飯野山)香川県
●豊後富士(由布岳)大分県
●薩摩富士(開聞岳)鹿児島県


様々な表情の富士山
富士山は見る場所や角度、季節、時間によって様々に変化する姿も人々に愛されています。赤富士
夏の朝、露出した山肌が朝焼けにより赤くなった富士山を赤富士と呼びます。画家の葛飾北斎が描いた「赤富士」が有名です。
ダイヤモンド富士
太陽が昇った時または沈む時、太陽が富士山の頂上と重なるように見える場所に自分がいれば、富士山の頂上がダイヤモンドのように光る現象を見られます。
富士塚
富士山に登ると、幸運を得られるといわれています。ただし、富士山に登るのは体力と時間を要し、なかなか大変です。そこで人工の山、「富士塚」が築かれました。こちらに登れば、富士山登山と同等の御利益が得られるといわれています。東京にも富士塚がいくつかあります。ご利益にあやかってみませんか。●音羽富士(護国寺・文京区)
●品川富士(品川神社・品川区)
●千駄ヶ谷富士(鳩森八幡神社・渋谷区)
●鳴子富士(成子天神社・新宿)
●富士塚(船堀日枝神社・江戸川区)

富士山グッズ
日本では、富士山をモチーフにしたグッズは縁起物とされており、お土産にもオススメです。九谷焼の箸置き、小鉢、小皿

KUTANI SEAL 箸置き 富士山(写真左) 756円
石川県の九谷焼ブランドKUTANI SEALと富士山のコラボ箸置き。
KUTANI SEAL 菊小鉢 富士山(写真真ん中) 1,728円
石川県の九谷焼ブランドKUTANI SEALと富士山のコラボしたお皿。アクセサリートレイとしての使用もおすすめ。
KUTANI SEAL 角小皿 富士山(写真右) 1,728円
石川県の九谷焼ブランドKUTANI SEALと富士山のコラボしたお皿。一品料理や薬味のほか、お菓子をのせたりしても。
中川政七商店
https://www.nakagawa-masashichi.jp/staffblog/storelist/?mode=brand
錫100%のぐい呑
富士山がモチーフのぐい呑。ぐい呑の底にも富士山がデザインされています。錫は昔から酒器や茶器などに用いられてきた金属。飲み物をまろやかにするとされています。

能作
https://www.nousaku.co.jp
消して作る自分だけの富士山
使っていくうちに自分だけの富士山をつくることができる消しゴム。

PLUS
https://bungu.plus.co.jp/
富士山エコバック
富士山をモチーフにした、トートバッグにもナップサックにもなる2WAYエコバッグ。コンパクトに携帯できるパッカブル仕様なのに、たっぷり荷物が入ります。2019年8月上旬発売。

ROOTOTE
https://ROOTOTE.jp
モバイルアクセサリー
アメリカで誕生した「挟む、立てる、取り付ける」ことができる新発想のモバイルアクセサリー、ポップソケッツに日本限定デザインが登場。置いたまま、動画を見たいときにも便利。使わないときは折りたたんでおけます。
ジュート
https://popsockets.co.jp
※この特集では、消費税8%を加算した金額を掲載しています。2019年10月1日からは消費税が10%になります。予めご了承ください。
※このページの内容は2019年7月のものです。