広島県を遊びつくす 次の旅行プランを立てよう!
Travel
ReleaseSeptember 4, 2020
広島県は本州の西側に位置し、岡山県、鳥取県、島根県、山口県と隣接し、南側は瀬戸内海に面しています。広島県といえば、嚴島神社や原爆ドームが有名なスポットですが、実は他にも少し足をのばして行きたいおすすめスポットがたくさんあります。
原爆ドーム
1945年に原子爆弾が投下されたほぼ真下に位置し、その姿を残しています。1996年にユネスコ世界文化遺産に登録されました。近くの広島平和記念資料館では、原爆の被害を知ることができる品々が展示されています。
広島平和記念資料館(写真提供:広島県)
横川
広島駅からJRで約5分、横川駅を降りるとすぐの所に、アートで文化的な雰囲気が漂う穴場空間があります。
面白い壁画があちこちにあり、SNS映えしそう!ギャラリーやおしゃれなカフェ、居酒屋などがたくさんあります。


「横川ゾンビナイト」イベント
竹原
重要伝統的建造物群に選定されている竹原町並み保存地区。
JR竹原駅から歩いて15分ほどで着きます。ここでは、江戸時代(17世紀~19世紀半ば)から塩づくりや酒造りで栄えた当時の町並みが残されています。
写真提供:広島県
写真提供:広島県
写真提供:広島県
写真提供:広島県
NIPPONIA HOTEL 竹原 製塩町
もし時間に余裕があれば、「NIPPONIA HOTEL 竹原 製塩町」に一泊することをおすすめします。100年以上の歴史を持つ歴史的建造物をリノベーションしたホテルです

客室は、料亭や蔵などとして使われた部屋で、趣きがそれぞれ異なりますが、伝統的な日本建築特有の温かみが感じられます。*全10室。収容可能人数2名~/部屋


厳選した瀬戸内の食材とフレンチのエッセンスが混ざり合うフュージョン料理を提供しております。日本酒との相性にもこだわったお料理が揃うので、ランチ・ディナータイムで地酒とのペアリングを愉しんでいただけます。
レストラン







http://nipponia-takehara.com/
鞆の浦
レトロな雰囲気の港町で、JR福山駅からバスで約30分で着きます。ここは2018年に「日本遺産」に認定されました。港の常夜灯はシンボル的な存在。
港町の道は狭く、江戸時代の風情が感じられます。港で夕暮れを待ち、時間と共に変わっていく風景を味わってください。

「保命酒」は鞆の浦の特産品で、焼酎,もち米,米麹,薬味(地黄,甘草など)の16種を合わせて造った和製リキュールです。飲みやすく、サイダーや牛乳を入れて、カクテルのようにアレンジしても楽しいです。
https://visittomonoura.com/about-tomonoura/
尾道
海と山が織り成す風光明媚な街、尾道を満喫するなら、JR尾道駅から15分間歩いて、千光寺山ロープウェイに乗って山頂へ向かい、散策しながら山頂から尾道本通り商店街まで下るのをおすすめします。千光寺公園山頂展望台では、箱庭的都市として日本遺産に認定された尾道の街なみ、さらに、「尾道水道」向かいの向島と他の島々を眺めることができます。

千光寺公園は春の桜をはじめ、四季折々の花が咲き誇ります。

千光寺の朱塗りの本堂は尾道のシンボルとも言え見過ごせないスポットです。


山頂から下りてくる坂道も見どころがたくさん。レトロなカフェや猫にまつわる穴場などがあり、気の向くまま散策したり、たまには迷子になってみるのも楽しいかも。

https://www.ononavi.jp/index.html
世羅郡 世羅高原農場
一面に咲き誇る花畑は圧巻。春はチューリップ、夏はひまわり、秋はダリアなど、季節ごとに異なる花が楽しめます。チューリップ
チューリップ
ひまわり
ひまわり
ダリア
ダリア
チケット:1,000円
https://sera.ne.jp/
神石郡 帝釈峡
緑豊かな峡谷でリラックス。遊覧船やカヤックで神龍湖から峡谷の絶景を味わうことができます。峡谷両岸の断崖や奇岩、渓流の浸食作用でできた天然橋「雄橋」など見どころがたくさん。帝釈峡カヤック
神龍湖紅葉と遊覧船
http://taishakukyo.com/
お土産+グルメ
広島県のお土産を探すなら広島駅のekieがおすすめです!
ここにはおみやげ館があり、広島県と瀬戸内エリアの特産品が揃います。
有名なもみじ饅頭はいろいろなメーカーを比較することができます。

また、レモンやカキを使った商品もたくさんあります。飲食エリアでは、広島名物お好み焼きや地元の食材を使った郷土料理、海鮮料理など様々なグルメが楽しめます。また、デザートのお店の数も多く、キレイでおいしそうなスイーツがいっぱい!


https://www.ekie.jp/
*このページの情報は2020年8月の情報です。