冬の暖房具・保温具
Culture
UpdateFebruary 21, 2018
ReleaseFebruary 21, 2018
年々暖冬になってくるとはいえ、寒さ厳しい日本の冬。現在、一般的な家庭の暖房はエアコンや電気カーペット、ファンヒーター、オイルヒーター、そしてストーブといったものがあり、床暖房を備えた家もあります。暖房で空気が乾燥するのを緩和するために、加湿器も数年前から人気商品となってきました。伝統的な暖房具・保温具と、最新の注目商品をご紹介しましょう。
火鉢と囲炉裏

こたつ

カイロ

手軽で使い勝手がよいのは、使い捨てカイロ。「ホッカイロ」シリーズを販売している白元のほか数社から出ています。衣類に貼るタイプは、寒がりな人にとって最強のお助けグッズ。首・肩用、腰用、足用などがあり、スポーツ観戦やレジャー、屋外に長時間いるときにお役立ちです。
パソコンのUSBから充電する充電式電池を使ったカイロは、ヨドバシカメラ秋葉原店の注目商品。充電器ですが、スイッチを入れればカイロとして暖がとれます。冬場以外も充電器として一年中使えますし、何度も使えるエコ商品です。
湯たんぽ

東急ハンズ渋谷店では、小さくてカラフルな湯たんぽが日本のおみやげとしても好評です。昔ながらの金属製のものから、プラスチック、ウェットスーツの素材などと素材も幅広い。ウェットスーツ素材のものは柔らかく、クッションのようにも使えます。
白元からは、お湯を使わない「レンジでゆたぽん」という商品が出ています。電子レンジで温めたジェル袋を専用のカバーに入れて使います。布団用や「首・肩」用などが人気ですが、「オフィスでゆたぽん ひざかけ」という新商品も登場。繰り返し使えるのでとても経済的で、地球に優しい商品です。