NEWS & TOPICS

街で見かけた面白い自動販売機30選!
日本の街を歩いていると、至る所で目にする自動販売機。日本全国には270万台以上もの自動販売機が設置されています。※参照:日本自動販売システム機械工業会(2021年12月末時点) 今回は、att.JAPAN編集部が街で見か…
May 26, 2022
札幌のおすすめサイクリングコース!シェアサイクルで巡る定番&穴場スポット
北海道随一の都市、札幌で手軽にサイクリングをしてみませんか?札幌にはフォトジェニックなグルメやアートもいっぱい。混雑を避けつつ効率よく観光するなら自転車がおすすめです!今回は、札幌市内のあちこちで乗り降り自由なシェアサイ…
May 20, 2022
都内でできるおすすめソロ活4選!ひとり○○を満喫!
ひとりカラオケやひとりサウナのような近年人気のものから、ひとり瓦割りといった変わり種まで!att.JAPAN編集部がおすすめする、東京都内で楽しめるひとり○○をご紹介します。 ソロ活(ひとり○○)とは? ソロ(単独)で活…
May 20, 2022
小浜温泉:夕日が輝く海辺の湯
九州・長崎県の小浜温泉。小浜温泉が位置する島原半島は、中央部に火山である雲仙岳があります。その火山の恵みとして半島の各地で温泉が湧いており、西側には小浜温泉、東側には島原温泉、中央部には雲仙温泉と、温度や効能もそれぞれ違…
May 26, 2022
宝塚市中心部周辺の南欧風景観をイメージした、おしゃれな宝塚北サービスエリア
高速道路や有料道路などにある休憩施設のサービスエリア。宝塚市にはとてもおしゃれなサービスエリアがあること、知っていますか? 南欧風の建物を持つ宝塚北サービスエリア(略称:宝塚北SA)を紹介します。 新名神高速道路にある宝…
March 29, 2022
東京郊外をサイクリングしよう!
新宿駅から20分以内でアクセスができる武蔵野エリアでサイクリングができることを知っていますか? 東京郊外の武蔵野エリアには、多くのジブリファンが訪れる三鷹の森ジブリ美術館があります。その近辺には、都市とローカルが入り交じ…
March 25, 2022
緑豊かな丘陵にある三田市ガラス工芸館で「吹きガラス」作りにトライ!
三田市南東部に位置する「三田市ガラス工芸館」は、関西では最大級規模を有しています。世界各国の優れたガラス作家による美しい作品(ガラス杯)が展示され、またガラス作品を自分の手で楽しみながら作る、という貴重な制作体験ができる…
March 15, 2022
カフェ×体験 都内のユニークな体験ができるカフェ
美味しいドリンクや食事を楽しめるだけじゃない!ユニークな体験ができる都内のカフェをご紹介します。 ■カフェ猫衛門 お茶を飲みながら、自分だけの招き猫づくりが楽しめるカフェです。築90年以上の古民家を改装した店内は、猫の置…
March 11, 2022
【東京散歩】東京・青梅で「昭和レトロ」と「猫」探しの旅
新宿駅からJR中央線で約60分で到着する東京都青梅市。かつて江戸(現在の東京)と甲州(現在の山梨県)を結ぶ青梅街道の宿場町・青梅宿があり、昔から多くの旅人や商人が行き交っていました。現在も歴史を感じる街並みが残り、とくに…
April 21, 2022
岩手県北部地域の最大の魅力:日本の北部地域では、新しい体験ができる。
ライター大佐田めん 東京在住。インバウンド向けプロモーション支援を行う会社でインフルエンサーのアテンド業務を行う。 自身も各地に行きライターとして複数のメディアで発信する。 岩手県の魅力とは何だろうか。初日の夜、私は旅館…
March 14, 2022
妙見の森:日本一の里山が持つ豊かな自然を感じよう
兵庫県の南東部に位置する川西市の妙見山。この山の中腹に広がる一帯は「妙見の森」という愛称で親しまれており、季節を通して自然を楽しめる魅力がいっぱいです。 今回はそんな妙見の森の見所をご紹介します。 日本一の里山 妙見山の…
March 10, 2022
千葉南房総ひとり癒やし旅。開放感抜群の絶景スポット探し!
東京から電車やバス、車で約1時間で着く、千葉県の南房総エリア。ここは、海あり、山あり、南国風景あり! 日常の疲れから気分転換をする場所として最適です。プチトリップで、リフレッシュしましょう♪ 鋸山 標高329メートル、江…
March 13, 2022
福岡市のリゾートサイクリングスポット!博多駅からすぐの志賀島一周ルートを紹介
九州・博多湾の北部に位置する南北に3.5kmほどの小さな陸続きの島、志賀島。博多ふ頭から船で渡ることも、車やバスで福岡市の中心部から約40分で行くことも可能で、自然豊かな絶景やアクティビティを楽しむことができると人気の観…
March 10, 2022
「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。」聖地巡礼!千葉市へ行こう!
TVアニメ「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。」シリーズ、略称「俺ガイル」は、渡 航原作(小学館刊)の同名ライトノベルをアニメ化した作品で、ひねくれた高校生の青春を描いたラブコメディ。千葉市の各所が舞台で、「訪れて…
May 13, 2022
東京・奥多摩の春・夏に行きたいおすすめスポット
東京といえば大都会の風景だけではありません。東京西部の多摩地域、とくに青梅駅から奥多摩駅を結ぶJR青梅線は別名「東京アドベンチャーライン」と呼ばれ、まさに自然の宝庫!新宿駅から電車で1時間~1時間半で行ける、おすすめのス…
March 13, 2022
北陸新幹線沿線、春・夏の絶景スポット3選
東京駅と金沢駅を結ぶ北陸新幹線の沿線は、日本有数の豪雪地帯でもあります。そんな雪国も、春の訪れとともに息をのむような美しい風景があちこちに広がります。春から初夏にかけてはとくに旅行におすすめの季節です。 1 あさひ舟川「…
March 13, 2022
三朝温泉:身も心も癒すラドンの湯
writerhana 晴れの国岡山の田舎で生まれ育ったhanaです。海外生活の経験を経て、改めて日本のすばらしさを感じています。学生時代は大の苦手だった日本史に最近興味を持ち始め、歴史的背景に思いを馳せながら、ゆっくりと…
February 12, 2022
日本の原風景が残る、丸山千枚田
昔の日本の素朴な姿を想像すると、何が頭に浮かびますか?多くの人々は、山肌に沿うように段々に作られた田んぼ、日の光にきらめくその田んぼの水面、風にそよぐ木々の緑を思い浮かべるかもしれません。そのような田んぼは棚田と呼ばれ、…
January 31, 2022
変化し続ける三重の伝統:鈴鹿墨
writerLisa Wallin アメリカ出身、東京在住ライター。 https://www.lisa-wallin.com/ 日本の伝統的な墨は、伝統的な水墨画や書道などの何らかの形で目にしたことがあると思います。およ…
January 21, 2022
松阪市満喫体験!世界クラスの牛肉、伝統的な着物、歴史的な街の散策
writerPete Leong オーストラリア出身、三重県在住のフォトグラファー。 https://www.instagram.com/peteleongphotography/ 三重県の松阪市は、世界的に有名な牛肉の…
January 7, 2022
伊勢神宮に参拝 日帰り旅~内宮・おはらい町・おかげ横丁・夫婦岩~
writerPete Leong オーストラリア出身、三重県在住のフォトグラファー。 https://www.instagram.com/peteleongphotography/ 伊勢神宮 内宮 三重県を訪れたなら、伊…
April 14, 2022
兵庫県阪神北エリアの個性豊かなお酒5選
阪神北エリアには全国的に知られる酒処もありますが、他にも地元にゆかりのあるお酒が色々。中でも個性が光る5つのお酒を紹介します。どれもオンラインで購入できるので、気になった方はぜひお取り寄せしてみてください! いちじくワイ…
December 28, 2021
お茶愛溢れるオーナーが提供する、お茶尽くしの宿泊体験:茶農家民宿「えぬとえぬ」
京都府和束町の高台にある古民家。ここはお茶好きにはたまらない、お茶尽くしの宿泊体験ができる“茶農家民宿”です。代々茶農家を営んできた北家の紀子さんが、自宅の古民家を改装して始められた1日1組限定の民宿「えぬとえぬ」を訪れ…
April 15, 2022
【東京散歩】自由が丘おすすめスポット、カフェ、ショップをご紹介
渋谷から東急東横線で自由が丘駅まで10分とアクセスもよく、様々な「住みたい街」に関するアンケートで上位にランクインする人気のエリア。高いビルがなく欧州のようなおしゃれな街並みが広がり、路地にはケーキ屋さんや雑貨店など、つ…
December 20, 20212_R.jpg)
日本茶を色々な方法で楽しもう
日本茶好きは見逃せない、飲むだけじゃない様々なお茶体験ができるおすすめ施設をご紹介します! 〈食べる〉dan dan cafë 段々畑「石寺の茶畑」の景色を堪能できるカフェです。店店名の由来は、茶畑の「段々」、出雲の方の…
January 26, 2022
日本茶の世界
「日本茶」って何? 日本の食や文化に深く根差している「日本茶」。抹茶は世界でも人気の飲み物ですが、一体「日本茶」とは何を指すのか、どのような種類があるのか、知っていますか? 「日本茶」とは一般的に、日本で生産された緑茶の…
March 9, 2022
宇治茶の生産地 京都の「茶源郷」和束の魅力
2025年に関西万博が開催されるのに合わせて選定された、「地域ブランドエコシステム」のひとつにもなった、京都府の和束茶。日本茶の代表的ブランドでもある宇治茶の約半分を、京都府の南部に位置する小さな町、和束町で生産している…
January 26, 2022
ゲレンデ直結!日本全国おすすめスノーリゾート6選
冬の日本では、様々な所でスキーやスノーアクティビティが楽しめます。ここでは、ホテルが併設されているホテルやスノーリゾートをピックアップしてご紹介します。スキー場まで近いだけではなく、ホテル内で温泉やグルメなども楽しめます…
December 17, 2021
近場でのんびりサイクリング in 東京 多摩エリア
都心から少し足の延ばして、住宅街や広々とした公園、さらには山と渓谷の大自然まで…少し違った東京の一面を見られる多摩エリア。駅周辺で自転車を借りれば、サイクリングで気軽に街を散策できます。 writerAyumi 千葉県出…
December 15, 2021
日田温泉:屋形船浮かぶ水郷の温泉
北部九州のほぼ真ん中に位置する、大分県日田市。温泉の源泉数・湧出量ともに全国1位を誇る大分県の中でも、日田は17世紀初頭から徳川幕府の直轄地である「天領」として栄え、その華やかな文化の面影を町並みにみることができる温泉地…
January 14, 2022_R.jpg)
東京の人気イルミネーション【2021-2022年最新版】
11月に入り、さまざまなテーマのイルミネーションイベントが東京の街のあちこちで幕を開けました。色とりどりのLEDライトやネオンなどの電飾は冬の東京の夜にロマンチックな気分を添えます。 2021年の東京都内おすすめイルミネ…
January 17, 2022
日本全国の人気イルミネーション【2021年最新版】
12月に入り、澄んだ空気のもとで見るイルミネーションは格別ですよね。今回は、東京以外で見ることのできるイルミネーションをご紹介します。 ① カミのすむ山 十和田湖 FeStA LuCe 2021-2022(青森県十和田市…
January 14, 2022
兵庫県阪神北エリアで味わえるサンドウィッチのお店をご紹介
お食事としても軽食としても手軽に味わえるサンドウィッチ。テイクアウトができるものもあり、お出かけや家で楽しむのに便利です。今回は、阪神北エリアで個性のあるサンドウィッチのお店をピックアップしてご紹介します。 クランツ本店…
November 25, 2021
「小江戸」川越でタイムトラベル!穴場スポットを巡る日帰り旅
埼玉県川越市は江戸時代(1603~1867)に川越藩の城下町として、そして商人の街として栄え、「小江戸」と称されています。今も江戸時代の町並みが残っていますが、中にはニューオープンのお店も増え、街中を歩いているだけで、過…
November 18, 2021
【2021年】スイーツの聖地自由が丘 おすすめの店4選
スイーツ激戦区として有名な東京・自由が丘。ここで人気を獲得すると一躍全国に名を馳せるため、この街にお店を出すことは、国内外のパティシエにとって目標のひとつとも言われています。 先日自由が丘を訪れたところ、いたるところで美…
January 14, 2022
夏の富山県黒部峡谷トロッコ電車旅
あなたはトロッコ列車に乗って旅をしたことがありますか? もともとは輸送用の小型の貨車で、普通の電車よりもゆっくり走ります。本来の用途で使われなくなった後も、車窓からじっくり景色を眺められる観光列車として生まれ変わったトロ…
November 16, 2021
まさに絶景?栃木県鬼怒川温泉の廃墟群が話題
東京から電車で約2時間、栃木県日光エリアにある鬼怒川は温泉地として有名な観光名所の一つです。首都圏から気軽に行ける場所でありながら、豊かな自然や四季折々の景観を堪能できます。 ライターMasa 千葉県千葉市出身のMasa…
January 19, 2022
日本の伝統を支える職人たち 奈良県(御所・五條)
日本の古い街並みや古道が残る奈良県の五條と御所。 豊かな自然が残る、ゆったりとした街で、職人たちが伝統文化を繋いでいます。 (美術刀剣研師)大越 明友さん 日本刀を研ぎ始めて3年。刀と向き合うことによって、立ち居振る舞い…
December 15, 2021
兵庫県川西特産のいろんないちじくを味わおう!
兵庫県川西市の特産物の1つにいちじくが挙げられます。いちじくの旬は8月初旬~10月半ばごろ。川西のいちじくは、農家の皆さんが朝早くから収穫を行うことで、すぐに出荷され、その日のうちに店頭に並んだ完熟の状態のいちじくを手に…
October 28, 2021