日本には、各地にその土地ならではの個性豊かな食文化が息づいています。今回は主食にもおやつにもなる定番食・おにぎりとパンに注目し、その誕生秘話やユニークなエピソードをご紹介します。
個性派ご当地パン&ご当地おにぎり
富山「とろろ昆布おにぎり」
昆布を薄く削ったとろろ昆布をまぶしたおにぎり。富山では海苔ではなくとろろ昆布をまぶす方が定番なんだとか。その富山では昆布はほとんど採れませんが、古くは北前船の寄港地、近年では、北洋漁業等、いろいろな形で交流があったため、昆布は富山に深くとけ込んでいます。
らいちょうキッチン
完全無添加にこだわったとろろ昆布おにぎりが人気!電鉄富山駅コンコース内。4~10月金・土・日・月・祝日等の5:00~7:00(または売り切れまで)のみ営業(雨期休業)。
https://www.raichou-kitchen.com/
おむすび百千
一つ一つ手作りにこだわったおむすび専門店。鮭や梅などの定番具材に加え、47 都道府県のご当地おむす
びもレギュラーメニューにあります。
東京駅 グランスタ東京店、ほか都内 3 店舗。
https://momochi.co.jp/
愛知「天むす」
エビの天ぷらを詰めたおにぎり。今では名古屋名物として有名ですが、発祥は三重県津市のとある天ぷら屋で、忙しい店主が夫のためにつくったのがはじまりなんだそう。
天むすの千寿
天むす発祥の店。
JR津駅→バスで10分
https://www.gansotenmusu.com/index.html
青森「イギリストースト」
マーガリンを塗った食パンにジャリジャリ食感のグラニュー糖をかけてサンドした菓子パン。創業地の青森県むつ市大湊地区で、バタートーストに砂糖をかけて食べる習慣があり、それを参考に作られました。イギリスパンと呼ばれる山型の食パンを使用していることが名前の由来。
株式会社工藤パン
青森県を中心に多数のスーパー、コンビニエンスストア、ドラッグストア等でイギリストーストの取り扱いあり。
福井「大福あんぱん」
ブリオッシュ生地の中に大福(餡子を餅で包んだ和菓子)がまるごと入ったパン。1927年創業の老舗パン屋「ヨーロッパン キムラヤ」の店主が、パリに住む大福好きの友人を驚かせようと、パンの中に大福を入れて隠して持っていったのがはじまり。母と友と故郷の『大きな福=幸福』を大福あんぱんに込めて。
ヨーロッパン キムラヤ
福井鉄道 西鯖江駅→徒歩10分/JR鯖江駅→徒歩15分
http://www.e-kimuraya.com/daifuku.html
宮崎「肉巻きおにぎり」
甘辛いタレで味付けされた豚肉で包んだおにぎり。とある居酒屋の人気賄いメニューを常連客に提供したところ好評だったため商品化されたんだそう。宮崎のご当地グルメとして人気でしたが、今では日本各地でさまざまなバリエーションの肉巻きおにぎりが見られます。
沖縄「ポークたまごおにぎり」
ご飯と海苔に、ポークランチョンミートと卵焼きをはさんだおにぎり。第二次世界大戦後の食糧難の時代、簡単に栄養のある食事を作ろうと考案された沖縄の家庭料理です。さまざまなトッピングを追加した進化系のポークたまごおにぎりも売られています。
ポーたま
ねり梅や明太マヨといったユニークなトッピングメニューが豊富なポークたまごおにぎり専門店。注文を受けてからつくる、出来たてが特徴。沖縄を中心に東京や大阪など全13 店舗展開。
https://porktamago.com/
北海道「ちくわパン」
穴の中にツナサラダが入ったちくわをまるごと包んだパン。北海道の人気ベーカリー「どんぐり」で、お弁当のおかずならパンにも合うのではないかというアイデアから生まれました。ちくわに入れる具材はきゅうりやチーズなど、さまざまな試行錯誤の末にツナサラダに決まったそうです。
どんぐり
札幌市を中心に12店舗展開。
https://www.donguri-bake.co.jp/shop/
滋賀「サラダパン」
刻んだたくあんとマヨネーズを挟んだコッペパン。元々はたくあんではなくキャベツでしたが、日持ちがしないことから伝統的な保存食であるたくあんに変更されたそう。60年以上も地元で愛され続けるロングセラー商品です。
つるやパン
滋賀県を中心に多数のスーパーでサラダパンの取り扱いあり。
https://www.tsuruyapan.jp/
高知「ぼうしパン」
カステラ生地で覆われた、帽子のような見た目のパン。ある日メロンパンの製造中に一つだけクッキー生地をかけ忘れており、急いで近くにあったカステラ生地をかけて作ったところ、帽子のようなパンができました。その後、お客様の「帽子にみえる」との声で名前を「ぼうしパン」に変更されたんだそう。
永野旭堂本店リンベル
JR高知駅→徒歩15分
https://www.instagram.com/rinbell.naganoasahido/
