冬の鹿寄せ ※イメージ
奈良県奈良市にある「ならまち」「きたまち」エリアでは、2025年1月4日~2月28日にかけて「路地ぶら ならまち・きたまち 2025」が開催されています。このイベントでは普段一般公開されていない寺院の拝観に加え、期間限定デザインの御朱印授与やボランティアガイドによる観光案内など古都・奈良を存分に楽しめる多彩なプログラムが用意されています。
冬の鹿寄せ ※イメージ
奈良県奈良市にある「ならまち」「きたまち」エリアでは、2025年1月4日~2月28日にかけて「路地ぶら ならまち・きたまち 2025」が開催されています。このイベントでは普段一般公開されていない寺院の拝観に加え、期間限定デザインの御朱印授与やボランティアガイドによる観光案内など古都・奈良を存分に楽しめる多彩なプログラムが用意されています。
「ならまち」は、奈良時代元興寺の境内だった地域と、柳生に至る柳生街道へと続く東西道を中心とする高畑からなるエリア。「きたまち」は、登大路通りから平城山丘陵にかけてのエリアです。
どちらも新旧様々なお店が軒を連ねる、まち歩きの人気エリアでもあります。
JR京終駅
JR京終駅
茶樂茶 SARASA
ならまちマンホール
アクセス | JR京終駅→徒歩10分(JR・近鉄奈良駅→徒歩20分) |
4つのイベントを開催!
崇道天皇社
崇道天皇社
ならまち・きたまちエリアの5寺社では、期間限定デザインの特別御朱印を授与しています。押し印は「古くて新しい奈良の意匠」をコンセプトに、各寺社の美しい文様が組み込まれた、つい集めたくなるデザインです。
開催期間:2025年1月4日(土)~2月28日(金)
場所:真言律宗元興寺(世界遺産)、十輪院、般若寺、御霊神社、崇道天皇社
料金:納経料・初穂料各お寺・神社にお問い合わせください。また、寺社により拝観料があります。
URL | https://narashikanko.or.jp/fuyunara/ |
興善寺
興善寺
興善寺
なら・観光ボランティアガイドの会「朱雀」の案内のもと拝観ができ、御朱印をいただけます。普段公開されていない場所を拝観できる他、国の重要文化財「阿弥陀あみだ如来立像」(興善寺)など貴重な仏さまにもお目にかかれます。
通常、拝観に予約が必要な場所が多い中、イベント期間中は予約不要+案内付きで拝観できるというのも嬉しい点です。
開催期間:2月の土日(12:30~16:30 *最終受付16:15)
〈ならまち〉興善寺、高林寺、金躰寺、称念寺、誕生寺、徳融寺
〈きたまち〉空海寺、五劫院、念聲寺
*法事や行事等により、拝観が予告なく休止、または制限される場合があります。
URL | https://narashikanko.or.jp/fuyunara/ |
同時開催!
茶樂茶 SARASA
茶樂茶 SARASA
いよいよ奈良のいちごがおいしいシーズンが到来!奈良市内11店舗の飲食店では、「古都華」や「あすかルビー」など奈良県産のいちごを堪能できる限定メニューが登場中!古い町並みの情緒にぴったりなメニューから、いちごとクリームがたっぷりのゴージャスな洋菓子まで、多彩ないちごスイーツが勢ぞろい!
茶樂茶 SARASA
茶樂茶 SARASA
茶樂茶 SARASA
開催期間:2025年1月4日(土)~2月28日(金)
URL | https://narashikanko.or.jp/fuyunara/food/ |
冬の鹿寄せ ※イメージ
奈良公園内にある春日大社境内地の飛火野では、1月~2月にかけて「冬の鹿寄せ」が開催されます。ナチュラルホルンを鳴らすと、その音色につられ、公園のあちこちから鹿が姿を現します。冬毛をまとった鹿を見ることができる貴重な機会でもあります!
開催期間:2025年1月~2月の土日祝日 *10:00開始予定
(1日1回、約15分)
*雨天決行、荒天時中止。
住所 | 春日大社境内 飛火野 |
アクセス | JR奈良駅・近鉄奈良駅→市内循環バス(外回り)で10分→春日大社表参道下車 |
URL | https://narashikanko.or.jp/event/shikayoseinwinter/ |