福岡市のリゾートサイクリングスポット!博多駅からすぐの志賀島一周ルートを紹介
Release
15 June 2023
Update 25 December 2023
九州・博多湾の北部に位置する南北に3.5kmほどの小さな陸続きの島、志賀島。博多ふ頭から船で渡ることも、車やバスで福岡市の中心部から約40分で行くことも可能で、自然豊かな絶景やアクティビティを楽しむことができると人気の観光スポットです。1周約10kmで道路の起伏も少ないため、心地よい潮風を感じながらサイクリングで回るのがおすすめです。
志賀島の玄関口にあるシカシマサイクルをスタート地点に、時計回りに1周してみましょう。車や電車で訪れるなら、島の手前にある海の中道海浜公園からスタートするのもおすすめです。両側に荒々しい玄界灘と穏やかな博多湾の対照的な海が広がる、志賀島と市内をつなぐおよそ1kmの道を走ることができますよ。

絶景を楽しもう!
志賀島でのサイクリングの一番の魅力は何と言っても、潮風を肌に感じながら海のそばを走り続けられること!景色を存分に楽しみながら走ることができます。島で一番標高が高い「潮見公園」にも立ち寄ってみれば、展望台から360度の絶景を見渡せます。 また、古代中国より贈られた金印が発見されたとされる地「金印公園」の展望広場には金印のレプリカが展示されており、博多湾を背景に金印が浮かんでいるような景色が見られます。
潮見公園
金印公園
「漢委奴国王(かんのわのなのこくおう)」と彫られた金印のレプリカ。発見された金印は国宝に指定され、福岡市博物館に展示されています。
食を楽しもう!
志賀島に訪れたらぜひ食べたいのが、新鮮な海の幸。島の旅館や食堂では海鮮丼や名物のさざえ丼、雑貨店でもサザエのつぼ焼きなどを味わえます。志賀島の名物さざえ丼は、ふっくらとした志賀島産のさざえをワカメと海老と一緒に卵でとじた、磯の香りが広がる絶品のどんぶりです。
志賀島名物「さざえ丼」
ポイント
道路の両側に自転車通行帯があるので、安心して走ることができるのも魅力です。自転車は左側走行のため、時計回りに島を一周すればずっと海側を走れます。
自分の自転車を持ち込む方は、福岡市営渡船に乗せて運ぶことも可能ですが、自転車の乗船台数に限りがあるので、事前に問い合わせしましょう。

シカシマサイクル
レンタサイクルスポット

志賀島の玄関口にあるレンタサイクル&カフェ。クロスバイクやマウンテンバイクなど、スポーツバイクを中心に取り揃えています。
クロスバイク 2,500円/3時間+保証金1,000円、ほか
みなとサイクルステーション
写真提供:福岡市
海の中道海浜公園内にあるサイクルステーション。たっぷりサイクリングを楽しみたい方はここでレンタルして、海沿いの公道を走り志賀島まで行ってみましょう。
クロスバイク 2,500円/3時間+保証金1,000円、ほか
あわせて読みたい
このページの情報は
2022年1月の情報です。
鹿児島で生まれ、九州各地で暮らしてきたMaiです。九州の食とお酒、温泉が大好きで、「九州八十八湯めぐり」の最上位「泉人(せんにん)」になるのが目標。大好きな地元九州を中心に、ワクワクする日本の魅力を発信したいです!
福岡県 記事