タイムスリップ感覚!大阪の温泉テーマパーク「空庭温泉」

タイムスリップ感覚!大阪の温泉テーマパーク「空庭温泉」

JR大阪環状線、地下鉄弁天町駅直結、再開発が期待される大阪ベイエリアに2019年にオープンした温泉テーマパーク施設「空庭温泉」。16世紀の武将・豊臣秀吉が大阪城を拠点に天下統一を成し遂げた安土桃山時代(1568~1600)がコンセプトで、まるでタイムスリップしたかのような雰囲気を味わいながら、温泉や岩盤浴などを楽しむことができます。

空庭温泉のアミューズメントエリアで浴衣を着た人たちが楽しむ様子

フロントで受付を済ませた後、まずは館内着用の浴衣を選びます。女性用は7種類の浴衣と9種類の帯から、男性用は4種類からお好みの浴衣を選ぶことができます。また女性用には二部式のサンドレスタイプも。どれも素敵な柄で迷ってしまいます。

お気に入りの浴衣を着て笑顔で話す男女の様子

浴衣

浴衣に着替えた後は館内を自由に散策。屋上には広大な日本庭園と足湯があり、情緒あふれる雰囲気を味わえます。四季折々の花木や、鳥居が連なった千本鳥居といった撮影スポットも充実しています。

空庭温泉の日本庭園と足湯

日本庭園と足湯

千本鳥居の前でポーズを撮る2人の女性の写真

千本鳥居

カラフルな提灯が美しいホイアン通りを抜けると、食事処が並ぶ「食い倒れ横丁」や縁日などがあります。 色とりどりの提灯が並ぶホイアン通り

食事処では大阪城築城の職人向けに始まった大衆食堂をモデルとした料理が楽しめるほか、季節のおすすめメニューも。 空庭温泉の食事処、居酒屋 縄のれん

縁日では射的や輪投げといった昔懐かしいゲームで遊ぶことができます。浴衣で遊べばすっかりお祭り気分!

屋内の屋台で射的を楽しむ男性3人の様子

射的

岩盤浴受付で申し込めば(別途料金)、7種類の岩盤浴も楽しむことができます。専用の岩盤浴着に着替えます。長い通路を上った先にあるサウナ浴「神宮房」は、大坂から街道を上りたどり着いた京の神社をイメージ。神殿のような内装も注目です!

京都の神社をイメージした白と赤を基調とした空間の岩盤浴

岩盤浴

隠れキリシタンを裏テーマに西洋的なデザインが施された「南蛮房」もおすすめ。熱気による息苦しさがなく、体の芯から温まるミストサウナです。

ステンドグラスから明るい光が漏れる落ち着いた空間で体験できるミストサウナ

ミストサウナの「南蛮房」

汗をかいた後はいよいよ温泉へ。地下1,000mから汲み上げた天然温泉で、日本庭園を眺めることができる「庭見風呂」や源泉かけ流しなど9種類のお風呂を堪能できます。あまりの心地よさに長風呂注意です。

窓の向こうに日本庭園を一望しながら浸かれる庭見風呂

「庭見風呂」

空庭温泉の露天風呂

露天風呂

他にも漫画や雑誌、絵本など約15,000冊を揃えるブックエリアや、マッサージが受けられるリラクゼーションエリアなど、まだまだコンテンツは沢山!一日あっても足りないほど充実したリラックスタイムを、空庭温泉でぜひ。

入館料:    
大人/平日2,640円、土日祝2,860円、特定日 3,080円                      
小人/平日1,320円、土日祝1,430円、特定日 1,540円                  
※小人料金対象は4歳~小学生のお客様。4歳未満無料。 ※タオル・館内着込み 

岩盤浴:                
大人/平日1,100円、土日祝1,320円、特定日 1,320円                  
※消費税込み。 

※2022年3月までの特定日                  
2022年1/1(土)~1/3(月)、5/3(火)~5(木)、8/11(木)~15(月)、12/29(木)~31(土)                  
2023年1/1(日)~3(火) 

詳しくは、下記の公式HPでチェック!

アクセス弁天町駅(JR、地下鉄)直結
営業時間11:00~23:00 最終入館 22:00 ※当面の間、短縮営業
定休日【 2023年3月までの休館日(月1回)】 2022年1/12(水)、2/9(水)、3/9(水)、4/13(水)、5/11(水)、6/15(水)、7/13(水)、8/24(水)、9/14(水)、10/12(水)、11/9(水)、12/14(水)
、2023年1/11(水)、2/8(水)
URLhttps://solaniwa.com/

あわせて読みたい

このページの情報は2021年4月の情報です。

大阪府 記事

温泉・銭湯 記事