街で見かけた面白い自動販売機30選!
- ①飲み物/神奈川県横須賀市くりはま花の国
- ②お酒/埼玉県さいたま市大宮区
- ③タバコ/大阪府大阪市東淀川区
- ④緑茶/東京都渋谷区 MEGAドン・キホーテ渋谷本店内
- ⑤お菓子/東京都新宿区 四ツ谷駅構内
- ⑥ケーキ/埼玉県さいたま市 Belle Vie 大宮サンパレス、GLANZ前
- ⑦生花/埼玉県さいたま市 Belle Vie 大宮サンパレス、GLANZ前
- ⑧昆虫食/東京都渋谷区
- ⑨お米や野菜/千葉県香取郡多古町 道の駅 多古あじさい館内
- ⑩卵/岡山県井原市 アグリフーズ鶏卵販売所 ※現在閉店
- ⑪カットフルーツ/大阪府大阪市北区 阪急大阪梅田駅構内
- ⑫生絞りオレンジジュース/埼玉県さいたま市大宮区 大宮アルシェ内
- ⑬アイスクリーム/兵庫県宝塚市
- ⑭ご当地グルメ/広島県広島市
- ⑮冷凍餃子/大阪府大阪市福島区
- ⑯冷凍ラーメン/東京都中野区
- ⑰だし/東京都台東区浅草
- ⑱インスタントラーメン/東京都大田区 羽田空港第2ターミナル内
- ⑲お土産お菓子/大阪府大阪市淀川区 JR新大阪駅構内
- ⑳10円自販機/大阪府大阪市福島区
- ㉑戦国武将のボイス付き/京都府福知山市
- ㉒防犯カメラ付き自動販売機/東京都新宿区
- ㉓災害対応型カップ自動販売機/東京都新宿区 東京都庁内
- ㉔募金のできる自動販売機/東京都新宿区
- ㉕イノベーション自動販売機/東京都豊島区 池袋駅構内
- ㉖The Label Fruits/東京都渋谷区
- ㉗トレーディングカード/大阪府大阪市北区 大阪駅構内
- ㉘はんこ/東京都中野区
- ㉙AIがおすすめするコスメ/東京都新宿区
- ㉚アクセサリー/東京都新宿区 NEWoMan新宿内
日本の街を歩いていると、至る所で目にする自動販売機。日本全国には270万台以上もの自動販売機が設置されています。
※参照:日本自動販売システム機械工業会(2021年12月末時点)
今回は、att.JAPAN編集部が街で見かけた、思わず足を止めて試してみたくなった自動販売機をたくさんご紹介します!
~一般的な自販機編(飲料・タバコ)~
①飲み物/神奈川県横須賀市くりはま花の国
日本で一番よく目にする飲料の自販機。こちらはゴジラの可愛いラッピングがされています。
②お酒/埼玉県さいたま市大宮区
購入には免許証が必要です!
③タバコ/大阪府大阪市東淀川区
タバコ屋さんに併設されているタバコの自動販売機。こちらでは、運が良ければ看板猫のワサビちゃんにも会えます!タバコ自販機でのタバコの購入には専用のICカード「タスポ」が必要です。
④緑茶/東京都渋谷区 MEGAドン・キホーテ渋谷本店内
タバコ風の箱に入ったスティック粉末茶『チャバコ』。見た目がレトロ可愛い上、限定デザインも多く、パッケージ買い×収集してしまいそうです。
全国の設置場所はこちらから確認できます。
~食べ物の自販機編~
⑤お菓子/東京都新宿区 四ツ谷駅構内
こちらは製菓会社ブルボンの自動販売機「プチモール」です。日本全国各地の、主に駅で見ることができます。
⑥ケーキ/埼玉県さいたま市 Belle Vie 大宮サンパレス、GLANZ前
透明の入れ物に缶詰されており、断面がよく見えて「映え」なケーキ!
⑦生花/埼玉県さいたま市 Belle Vie 大宮サンパレス、GLANZ前
缶詰のケーキのすぐ隣にある生花の自販機。自分用に、ちょっとした手土産に、手軽に購入できますね。
⑧昆虫食/東京都渋谷区
日本の昆虫食を盛り上げたいという思いから、国内製造、日本産のもののみにこだわった商品ラインナップになっています。
⑨お米や野菜/千葉県香取郡多古町 道の駅 多古あじさい館内
お米の産地である多古町のブランドの「多古米」や、同じく特産のやまといも、サツマイモの焼き芋を売っている自動販売機です。やまといもを買ってみました!
⑩卵/岡山県井原市 アグリフーズ鶏卵販売所 ※現在閉店
10個180円からで新鮮な卵を24時間購入可能です。地方に行くとこのようなロッカー型の卵の自販機に出会うかも?!
⑪カットフルーツ/大阪府大阪市北区 阪急大阪梅田駅構内
はちみつソース、皮無し、皮付きのカットされたリンゴを、200円前後で、いつでも購入できます。
⑫生絞りオレンジジュース/埼玉県さいたま市大宮区 大宮アルシェ内
オレンジ3、4個を機械が自動で絞った新鮮なオレンジジュースを、1杯500円で楽しめます!
⑬アイスクリーム/兵庫県宝塚市
その名の通り、17種類のアイスクリームを販売しています。全国の駅や公園、遊園地等に設置されているので、見かける機会が多い自動販売機かもしれません。
⑭ご当地グルメ/広島県広島市
ローストビーフや韓国料理、焼き鳥などのご当地グルメの自動販売機がずらりと並んでいます。電子レンジも設置されているので、その場で食べることもできます!
⑮冷凍餃子/大阪府大阪市福島区
「浪速のぽんちゃん餃子」というお店の餃子が3種類販売されています。実際に購入して食べてみました!小ぶりでジューシーな、いくらでも食べられる美味しさの餃子です。
⑯冷凍ラーメン/東京都中野区
ラーメン店に併設されている冷凍ラーメン自動販売機。お店の味をいつでも手軽に味わえます!
⑰だし/東京都台東区浅草
日本食に欠かせない「だし」の自動販売機。焼きあご入りの調味料「だし道楽」をいつでも手軽に購入できます。全国各地に自動販売機が設置されているようで、東京だけでも25カ所あります。
設置場所はこちら。
⑱インスタントラーメン/東京都大田区 羽田空港第2ターミナル内
お土産を買い忘れた方にも嬉しい、約20種類のご当地袋麺を購入できる自動販売機です。
⑲お土産お菓子/大阪府大阪市淀川区 JR新大阪駅構内
大阪の文具メーカーの看板商品「フエキのり」が “レトロ可愛い”といま人気上昇中。その可愛いパッケージに入ったキャンディーやキャラメル等のお菓子大阪土産にもぴったり。
~ユニークなサービスの自販機編~
⑳10円自販機/大阪府大阪市福島区
大阪の知る人ぞ知る珍名所!一般的に自販機では100~150円のペットボトル飲料が、なんとここでは10円で購入できます!何が出るか分からない10円自販機2台と50円自販機1台が稼働中(2022年5月上旬時点)。10円自販機を試してみたところ、ブドウ味の熱中症対策水が出てきました。
㉑戦国武将のボイス付き/京都府福知山市
福知山市に縁のある戦国武将・明智光秀。購入ボタンを押すと、光秀のキャラクターがおしゃべりしたり歌ったりします。市内に6台設置されているそうです。
㉒防犯カメラ付き自動販売機/東京都新宿区
公共性が高い自販機の特徴を利用し、防犯カメラ機能をつけて街の見守りができる自販機も登場しています。新宿・歌舞伎町のランドマーク「ゴジラヘッド」がある新宿東宝ビルの足元にも防犯カメラ付き自販機があります。外装もゴジラで、ゴジラが新宿を見守ってくれています。
㉓災害対応型カップ自動販売機/東京都新宿区 東京都庁内
通常は紙カップでコーヒーなどを購入できますが、災害時には、一定期間ドリンクが無料で提供される仕組みを備えています。災害時にもこうした暖かい飲み物の提供があると、少しほっとする時間ができそうです。
㉔募金のできる自動販売機/東京都新宿区
1本ドリンクを購入すると2円の寄付ができる自動販売機「ゆび募金」。自販機ごとに、災害復興支援やバリアフリー化の支援など、寄付先が明記されています。
~テクノロジー系自販機~
㉕イノベーション自動販売機/東京都豊島区 池袋駅構内
「acure pass」というアプリを使って事前にオンライン上でドリンクの購入決裁をし、現地の自販機でQRコードをかざすと商品の受け取りができます。自分以外の人にQRコードを送ってドリンクをプレゼントをすることもできます。首都圏を中心に、JR東日本の駅構内に設置されています。
㉖The Label Fruits/東京都渋谷区
ドリンクの種類やラベルデザインのカスタマイズした、自分だけのフルーツラテをゲットできます。事前にアプリで注文し、店頭の機械でQRコードをかざして受け取ります。好きなアイドルのメンバーカラーや名前で注文する方も多いようです。
㉗トレーディングカード/大阪府大阪市北区 大阪駅構内
カードゲームのレアカードが、500円から2000円で購入できる自動販売機。ポケモンやドラゴンボール、遊戯王等、ゲームごとに出てくるカードが違うので、運試し要素もあります。
㉘はんこ/東京都中野区
タッチパネルの操作で、10~15分でオリジナルのはんこを作ることができる自動販売機です。英語でのガイダンスもあるので、日本へ来た際のお土産にもぴったりですね!アルファベットでの刻印のほか、英語からランダムに漢字2文字に変換して刻印することもできるそうです。
㉙AIがおすすめするコスメ/東京都新宿区
化粧品ブランド「Kate」の自動販売機。AIが肌印象・顔印象を分析し、35万通りの塗り方からアイカラー4色の組み合わせをカスタマイズしてくれる上、名前入りのパッケージに包装した状態で出てきます。まだ世界に一つしかなく、順次巡回とのことです。
㉚アクセサリー/東京都新宿区 NEWoMan新宿内
生産高日本一の宇和島産真珠を手軽に購入できる自動販売機。QRコード決済とクレジットカード決済が可能です。
おわりに
実は自動販売機大国と言われている日本ですが、設置台数は年々減少傾向にあります。一方で、各地域ならではのユニークな商品や機能を持っていたり、公共性を活用したサービスを提供する自販機が目立つようになってきました。また、アプリやAIを活用した最新型の自販機もたくさん見かけました。
なぜ、ユニークな自販機が増えたのか。理由は色々ありますが、食品ロス削減の意識の高まり、コロナ禍での非接触・非対面販売が広まったことが一因ではないかと、考えています。 おもしろい自販機がたくさん増えてきた今こそ、日本で色々な自動販売機を探してみませんか?
あわせて読みたい
