東京&日本各地 人気のサウナ6選!サウナーが選ぶ2022年最新版

近年、日本ではサウナブームの真っ最中!サウナでリラックスすることを「ととのう」と表現し、この「ととのう」体験にハマるサウナ愛好家「サウナー」が増えています。いまやサウナは銭湯に併設されているだけでなく、アウトドア施設やサウナ専門店など様々。今回はatt.JAPAN編集部No.1のサウナーがおすすめする東京と全国各地のサウナを紹介します!

※サウナ初心者の方、高齢の方や持病のある方は、身体に無理のない範囲でサウナを試してください。 
 

「ととのう」のためのおすすめのサウナ入浴法

①サウナ入室前に体をしっかり洗い、体の汚れを落とします。その後、水分補給をしっかりしましょう。 

②体の水分をしっかり拭いたらサウナに入ります。座席は階段状になっている場合が多く、座席によって体感温度が変わります。上の段に行くほど熱く感じるので、あまり熱さになれていない方は、下の段でじっくり汗をかくのがおすすめです。1回のサウナ入室時間が10分前後が目安ですが、自分のペースで無理のない時間入りましょう。

③サウナを出て水で全身の汗を流し、ゆっくり水風呂に浸かりましょう。水風呂の目安は1分前後ですが、こちらも無理のない範囲でOK。初めての水風呂はとにかく冷たいという感覚が強いと思いますが、慣れてくると水風呂も気持ちよく感じてきます。

④水風呂を出てゆっくり休憩しましょう。目をつぶって、考え事をせずに心を穏やかにするのがポイント。外気浴ができる場合は、風の涼しさや自然の音を感じ、より気持ち良い感覚が訪れるでしょう。

この②~④のルーティンを何度か繰り返すことで、全身の血流の増加・低下が繰り返され、自律神経が刺激されることで「瞑想に近い状態」=「ととのう」の感覚が得られると言われています。 
参考:https://www.1010.or.jp/mag-column-51/ サウナ入浴方法

おすすめのサウナ入浴法

覚えておきたいサウナのキーワード

一口にサウナと言っても、様々な種類があります。一般的な高温低湿のドライサウナに加え、湿度の高いミストサウナ、遠赤外線サウナ、など。温度設定も施設により異なり、中には100℃を超える超高温のものもあります。

・ローリュウ(ロウリュ)とは?

熱したサウナストーンに水をかけて水蒸気を発生させること。これにより、サウナ室内の湿度・温度を高い状態に保つことができます。定期的にスタッフの方が水をかける施設、自分でできる施設、オートローリュウ(自動で水をかけるシステム)が導入されている施設など様々です。自分でローリュウをするときは、サウナ室のほかの人に確認してから行いましょう。 ローリュウを行った直後は室内が熱気に包まれて体感温度がかなり上がります!上の座席に行くほど熱く感じるので、初心者は下の座席に座るのがおすすめです。

・アウフグースとは?

ローリュウで発生した熱い蒸気をあおいで、自分の体で浴びること。スタッフがうちわやタオルであおいでくれることが多く、熱風を受けると一気に汗が吹き出てきます。ローリュウ以上にさらに熱さを感じられます!アウフグースを行うスタッフは熱波師(ねっぱし)とも呼ばれます。

サウナの説明

東京のおすすめサウナ

専門店もどんどん増え、サウナが“熱い”東京。駅や観光スポットの近くにもあるのでスキマ時間にふらっと入ってみるのもおすすめです。

押上温泉 大黒湯

東京スカイツリー近くにある、昔ながらの庶民的な銭湯です。低温のよもぎスチーム塩サウナと高温の遠赤外線サウナの2種類あるのが特徴。2階にはハンモックやベンチで休憩できるウッドデッキの外気浴スペースがあり、東京スカイツリーを眺めることもできます!

押上温泉 大黒湯

大黒湯 浴室

押上温泉 大黒湯のよもぎスチーム塩サウナ

大黒湯 よもぎスチーム塩サウナ

押上温泉 大黒湯のウッドデッキ

大黒湯 ウッドデッキ  
 

料金:入浴料500円、サウナは別途、平日300円、土・日曜、祝日330円

近くの姉妹店「黄金湯」もおすすめです。  
https://koganeyu.com/  
錦糸町 黄金湯

黄金湯 
Photograph credit : Yurika Kono

住所東京都墨田区横川3-12-14
アクセス押上駅(地下鉄、京成)から徒歩6分
営業時間平日 15:00~翌10:00(土曜は14:00~、日曜・祝日は13:00~)
定休日火曜 ※祝日の場合は水曜休み
URLhttps://www.daikokuyu.com/

COCOFUROたかの湯

50年以上続く老舗銭湯が、2022年3月にデザイナーズ型銭湯としてリニューアルオープンしました。こちらのサウナは「ミュージックローリュウ」という爆音のBGMと共に爆風のローリュウを体験できるのが特徴です。音楽を聴きながらのサウナはかなりテンションが上がります! COCOFUROたかの湯

COCOFUROたかの湯

COCOFUROたかの湯 ミュージックローリュウ

COCOFUROたかの湯 ミュージックローリュウ 
 

料金:入浴料500円(サウナ料金込み) アメニティ完備、タオルレンタルあり

住所東京都大田区仲六郷2丁目27−12
アクセス雑色駅(京急)から徒歩2分
営業時間6:00~24:00
定休日3、5、9、11月の第3木曜日
URLhttps://cocofuro.com/takanoyu/

RED゜E-SAUNA UENO

2022年4月に上野にオープンしたばかりのプライベートサウナ専門店。同性同士ふたりでの利用可能です。最先端のテクノロジーを駆使し、五感すべてで楽しめるサウナだと話題になっています。専用ブレスレットをつけると心拍数などが記録され、最後に「ととのい度数」がポイントで表示されるというゲーム要素が楽しめます。 RED゜E-SAUNA UENO サウナ

RED゜E-SAUNA UENO プライベートサウナ

RED゜E-SAUNA UENO 水風呂

RED゜E-SAUNA UENO 水風呂

RED゜E-SAUNA UENO

RED゜E-SAUNA UENO タブレット 
 

料金: 
お一人様1室あたり80分:5,800円、120分:7,800円 
お二人様1室あたり80分:8,400円、120分:11,000円 
※事前予約がおすすめです

住所東京都文京区湯島3-44-7
アクセス湯島駅(地下鉄)から徒歩3分・上野御徒駅(地下鉄)・上野広小路駅(地下鉄)から徒歩5分
営業時間10:00~24:00
定休日無休
URLhttps://e-sauna.red-brand.jp/

足を延ばして行きたい、日本全国おすすめサウナ

豊かな自然を活かし、サウナの本場・フィンランドやロシアのスタイルを取り入れた施設も増えています。ほかにもサウナ+αのサービスを提供するところなど、個性派サウナも登場しています。

ume,yamazoe(奈良県)

築100年を超える古民家をリノベーションした施設で、宿泊は1日3組限定という静かな空間。奈良県の山あいに位置する山添村の自然の中でフィンランド式サウナを楽しめます。パチパチと薪が燃えるサウナ、その日の天候で水温が変わる水風呂、そして里山の風景を眺めながら外気浴できるウッドデッキ。自然との一体感を全身で感じられるでしょう。 ume,yamazoe フィンランド式サウナ

ume,yamazoe フィンランド式サウナ

ume,yamazoe フィンランド式サウナ

ume,yamazoe フィンランド式サウナ

ume,yamazoe 外観

ume,yamazoe 外観 
 

料金:日帰りume,sauna&BBQプラン(11:00~14:00)2名17,600円~

住所奈良県山辺郡山添村片平452
アクセス奈良駅(JR、近鉄)から車で45分、または名張駅(近鉄)から車で15分
URLhttps://www.ume-yamazoe.com/

ノーラ名栗(埼玉県)

「ノーラ名栗」は自然の中でグランピングやBBQ、サウナを通じて北欧文化を体験できる施設です。なんと言ってもフィンランド式のテントサウナを貸切できるのが魅力!(テント1張り2~4名まで利用可)セルフローリュウで汗をかいたり、外気浴をしたり、スタンドで北欧料理やドリンクを買って休憩したり、自分のスタイルで存分にサウナを楽しめます。

ノーラ名栗 テントサウナ

ノーラ名栗 テントサウナ

ノーラ名栗 水風呂

ノーラ名栗 水風呂

ノーラ名栗 外気浴

ノーラ名栗 外気浴

ノーラ名栗 外観

ノーラ名栗 外観

料金:   
平日1日貸切 2名8,000円(1名追加ごとに2000円、追加は2名まで)    
土・日曜、祝日 1日貸切 2名10,000円(1名追加ごとに2,500円、追加は2名まで)

住所埼玉県飯能市下名栗607-1
アクセス飯能駅(西武)からバスで約40分 / 国際興業バス(飯01-2・飯02-2・飯03-2)乗車 →「ノーラ名栗・さわらびの湯」下車 徒歩すぐ / 国際興業バス(飯01・飯02・飯03)乗車 → 「河又名栗湖入口」下車 徒歩10分
営業時間サウナ10:30~16:00(17:00までにレンタル用品を返却)
URLhttp://www.nolla-naguri.jp/

スカイスパYOKOHAMA(神奈川県)

横浜駅直結、高層ビルならではの絶景が魅力のスパ施設。2021年にリニューアルオープンし、日本最大級の広さを誇るサウナ施設「サウナシアター」が誕生しました。男女共用のサウナ室で、映像を使った「アウフグースショー」など、ここにしかないサウナ体験が出来ます。

スカイスパYOKOHAMA サウナシアター

スカイスパYOKOHAMA サウナシアター

スカイスパYOKOHAMA

スカイスパYOKOHAMA 浴室 
 

料金:平日2,450円、土・日曜・祝日2,950円

住所神奈川県横浜市西区高島2-19-12 スカイビル14F
アクセス横浜駅(JR、地下鉄、東急、京急、相鉄)から徒歩5分
営業時間24時間営業
定休日無休
URLhttps://www.skyspa.co.jp/

進化し続ける日本のサウナをまずはぜひ体験してみてください!「ととのう」の感覚が分かるまで慣れが必要かもしれませんが、まずは気軽に汗をかいてスッキリすることから始めましょう。旅行や仕事の合間に、疲れを癒してリフレッシュするにも効果的ですよ。

あわせて読みたい

このページの情報は2022年8月の情報です。
ライター
Akito
徳島出身で東京の下町エリアに住んでいるAkitoです。銭湯と旅行が好きで、週1で銭湯に通い、月1で旅行をしています。最近は都内の行ったことのないエリアを散歩することにハマっています!

東京都 記事

その他 記事