【2022年最新】日本全国のおすすめスキー場・冬イベント・話題グルメまとめ 冬にしかできない体験が盛沢山!

寒いからこそ楽しめる冬の北海道!

北海道に来たらスキー・スノボを楽しまないと!北海道の人気スキー場をご紹介!

札幌国際スキー場

北海道で気軽にスキー・スノボを満喫したいなら札幌国際スキー場がおすすめです!札幌中心部から車で約60分で行けて、雪質が良いとスキーヤーから高い評価を得ています。練習に最適な「スノーエスカレーター」もあり、初心者や子ども達も気軽に楽しめます!南方面に少し足を延ばすと、定山渓温泉があります。思い切り体を動かした後、ゆったり温泉に入れば疲れも癒されます。

営業時間:12月1日〜3月31日:(平日)9:00~17:00、(土・日・祝)8:30~17:00  
4月1日〜シーズン終了日まで:9:00~16:30

札幌国際スキー場
札幌国際スキー場
札幌国際スキー場

住所:北海道札幌市南区定山渓937番地先  
アクセス:札幌中心部から車で約60分、札幌駅前バスターミナルからバスで約90分 
https://www.sapporo-kokusai.jp/

 

富良野スキー場

1962年に開業以来、過去10回のFISワールドカップ大会が開催された、国際的なスノーリゾートです。「パウダースノー」と呼ばれる、粉のようなサラサラした良質な雪で、多くのスキーヤーに愛されています。28の多彩なコースがあるので、初心者から上級者まで、自分に合うコースを選んでスキーやスノボを満喫しましょう!目の前に広がる大雪山の大パノラマを眺めながら滑れるのも魅力です。

営業時間:8:30~日没または16:30(ナイター営業時は 19:30まで)  
※春スキー(3月22日~5月7日)は9:00~16:00

富良野スキー場

住所:北海道富良野市中御料 
アクセス:旭川空港からバスで1時間20分 
https://www.princehotels.co.jp/ski/furano/winter/

あわせて読みたい

冬の一大イベント「さっぽろ雪まつり」に行こう!

札幌の冬の一大イベントである「さっぽろ雪まつり」は、2023年で第73回を迎えます。大通会場では、迫力ある巨大な大雪像5基を中心に、大小様々な雪像が多く展示されます。中には、市民が一生懸命手作りする「市民雪像」もあります。雪像を作ることは決して簡単なことではありませんが、個性的でアイデアいっぱいの作品はこの時期にここでしか見られないものばかりです!幻想的な氷像が立ち並ぶすすきの会場もお楽しみに!

さっぽろ雪まつり

さっぽろ雪まつり

さっぽろ雪まつり

アクセス大通会場(西1丁目から西10丁目)、すすきの会場(南4条通から南7条通までの札幌駅前通)
営業時間2023年2月4日から2月11日までの8日間
URLhttps://www.snowfes.com/

あわせて読みたい

美瑛町、「白金青い池」で絶景を目に焼き付けよう

その名の通り、水面が青く見える不思議な池として夏は多くの観光客が訪れています。しかし、この池は冬になると凍結し、静寂に包まれた銀世界に変わります!11月~4月には夜にライトアップされ、神秘的な景色が楽しめます!

白金青い池

住所北海道上川郡美瑛町白金
アクセス美瑛駅より道北バスで約20分
営業時間2022年11月1日~2023年4月30日 ※詳しくは美瑛町ホームページにてご確認ください。
URLhttps://town.biei.hokkaido.jp/about/event/illuminate.html

かまくらカフェで特別な体験を!

札幌から車で約60分で行ける岩見沢市では、「かまくらカフェ」が体験できます。かまくらは、日本の降雪地域で行われる冬の伝統行事で、雪で小さなドーム形の部屋を作ります。かまくらの中は温かく、ここで飲むコーヒーは忘れられない旅の思い出になるでしょう!

かまくらカフェ

©岩見沢市観光協会

かまくらカフェ

©岩見沢市観光協会

住所集合場所:ログホテル メープルロッジ(北海道岩見沢市毛陽町183)
アクセス岩見沢市街より車で約20分、札幌より車で約60分
営業時間1月中旬~2月下旬 ※積雪状況により体験が出来ない場合もあります
URLhttps://www.optbookmark.jp/plans/2277

絶品海鮮丼を堪能しよう

北海道の新鮮な海の幸をたっぷり堪能したいなら、2022年8月にオープンした「シハチ鮮魚店 狸COMICHI店」に行きましょう!「日替わり3色丼」や贅沢な「えびかにいくら北海丼」など、コスパ抜群で山盛りの海鮮丼メニューが豊富です!

シハチ鮮魚店 狸COMICHI店

シハチ鮮魚店 狸COMICHI店の海鮮丼

住所北海道札幌市中央区南2条西2丁目5 狸COMICHI 1F
アクセスすすきの駅より徒歩約5分
営業時間ランチ11:00~15:00(L.O.14:30)、ディナー16:00~23:00(L.O.22:00)
URLhttps://www.shihachisengyoten.com/

あわせて読みたい

ウィンタースポーツを楽しむにはまず日本の冬を知ること!初心者のための基礎講座 

 平均気温 
札幌では1月・2月の平均気温はマイナス2~4℃ほど。最高気温が0℃未満の日も少なくありません。東北地方、長野県、新潟県など降雪量が多い都道府県も同じくらいです。防寒対策をしっかり準備してから行きましょう。

 時期 
天候・地域によりますが、スキー・スノボのベストシーズンは1月~2月と言われています。4月・5月まで営業し、冬が終わっても「春スキー」を楽しめるスキー場もあります。ハイシーズンとの大きな違いは、ゲレンデ表面の雪が溶け、水分の多い雪質になることです。

 服装・必要な持ち物 
・スキー・スノボをしていると、体が温まって汗をかきます。ほとんどのスキー場ではウエアをレンタルできますが、ウエアの下に吸湿速乾性のあるインナーを着るのがおすすめです。 
・グローブ、厚手の靴下、ニット帽なども必須アイテム! 
・ゴーグル:ゴーグルをつけると雪面に乱反射して入ってくる光が抑えられるので、視界が良くなり、快適に滑れます。

 

電車でアクセス便利なスキー場

スキーを体験したいけど、雪道での運転は怖い、旅行期間が短いなどの心配はありませんか?そんな方のために、電車でアクセスが簡単で、東京から日帰りも可能なスキー場をご紹介します!

GALA湯沢スキー場(新潟県)

東京駅から上越新幹線で最速約74分で到着できます!ガーラ湯沢駅と直結し、すぐにスキーを始められます。ビギナーから上級者まで様々なニーズに対応できる多様なコースが16本もあるだけでなく、スノーモービルそりなどのアトラクションやアウトドアサウナも充実しているので、たっぷりと雪を満喫できます。

営業時間:2022-2023シーズンは2022年12月17日にオープン  

GALA湯沢スキー場のアウトドアサウナ

住所:新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢字茅平1039-2    
アクセス:ガーラ湯沢駅に直結   
https://gala.co.jp/winter/

軽井沢プリンスホテルスキー場(長野県)

東京駅から北陸新幹線で約1時間で行けるスキー場で、ソリ遊びができるスノーパークや、初心者ゲレンデもあり、子どもやスキーデビューの方も楽しめます。隣にはアウトレットなどのショッピングエリアも充実しているので、スキーとショッピング両方とも楽しめます!

営業時間:2022年11月3日~2022年12月23日:8:30~16:30、    
2022年12月24日~2023年4月2日:8:00~17:00

軽井沢プリンスホテルスキー場

住所:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢    
アクセス:軽井沢駅から徒歩約10分・タクシーで約1分   
https://www.princehotels.co.jp/ski/karuizawa/

あわせて読みたい

温泉も楽しめるスキー場

スキー・スノボなどを思い切り楽しんだ後、ゆっくり温泉に入るのが最高のご褒美!

蔵王温泉スキー場(山形県)

東北最大級のスノーリゾートです。ここの魅力は何と言っても、目の前に広がる蔵王の樹氷群を間近で眺めながらスキーやスノボを楽しめること!蔵王の樹氷は例年1月~2月頃に見頃を迎えます。また、強酸性の硫黄泉を持つ蔵王温泉は、「美人の湯」としても有名ですよ。

営業時間:2022-2023シーズンは2022年12月10日にオープン

蔵王温泉スキー場

蔵王温泉スキー場の樹氷原コース

住所:山形県山形市蔵王温泉土合709-1     
アクセス:JR山形駅からバスで蔵王温泉バスターミナルまで約40分    
https://www.zao-ski.or.jp/ 

野沢温泉スキー場(長野県)

44コース・ゲレンデもあり、晴れた日には山頂から日本海を見渡せるスキー場です。麓の温泉街には13の外湯が点在し、温泉めぐりで心身ともリフレッシュしましょう!もう少し足を延ばし、温泉に入る野生の「スノーモンキー」が見られる「地獄谷野猿公苑」に行きましょう。ニホンザルの生態を間近で観察する、貴重な体験ができます!

営業時間:2022年11月26日~2023年5月7日

野沢温泉スキー場

住所:長野県下高井郡野沢温泉村豊郷7653   
アクセス:野沢温泉街から徒歩10分、無料のシャトルバスも有り   
https://nozawaski.com/

草津温泉スキー場(群馬県)

初中級コースが多く、キッズパークもあるのでファミリーにおすすめです。雪の上を歩くスノーシューも体験できます!草津温泉は日本三名泉のひとつであり、自然湧出量は日本一を誇ります。共同浴場や日帰り入浴できる施設、足湯などが充実しているので、雪遊びで冷えた体を温めましょう!草津温泉のシンボルともいえる「湯畑」も必見です。 営業時間:2022-2023シーズンは2022年12月17日オープン

営業時間2022-2023シーズンは2022年12月17日オープン

草津温泉スキー場
草津温泉
草津温泉

住所:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢   
アクセス:軽井沢駅から徒歩約10分・タクシーで約1分   
https://www.932-onsen.com/winter/index

あわせて読みたい

あわせて読みたい

このページの情報は2022年12月の情報です。
ライター
chang

北海道 記事

アウトドア 記事