日本の季節とともに変化する豊かな自然は多くの旅行者を魅了しています。大都会・東京も、春になると桜や藤の花など、色とりどりの花で彩られます。この季節ならではの東京の景色を楽しみながら、特別なひとときを過ごしませんか?
春の東京旅に欠かせないお花見!3~5月の花めぐりガイド
3月下旬~4月上旬①:桜×路面電車「東京さくらトラム」
都電に残る唯一の路面電車「東京さくらトラム(都電荒川線)」は、その名の通り沿線には桜スポットが点在。約600本を超える桜が楽しめる「飛鳥山公園」や桜並木が続く神田川に架かる「面影橋」など、見どころが満載。路面電車と桜の共演を写真に収めたり、電車で桜の名所を巡ったりと多彩な楽しみ方ができます。
URL | https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/toden/kanren/spot_sakura.html |
3月下旬~4月上旬②:桜×クルーズ船「浅草・お台場クルーズ」
水上から桜を楽しむなら、東京水辺ラインの「浅草・お台場クルーズ」がおすすめ。両国・浅草・竹芝・お台場を繋ぐコースで、予約なしで乗船できます!都内屈指の桜の名所・隅田公園の桜並木を水上から眺めることができるので、普段と違うアングルから写真を撮りたい方、是非チェックしてみてください!
URL | https://www.tokyo-park.or.jp/water/waterbus/ |
3月下旬~4月上旬③:桜×ライトアップ「ホテルニューオータニ(東京)」
新宿エリアから程近い「ホテルニューオータニ(東京)」には、400年余りの歴史のある日本庭園があります。春には19種類もの桜が咲き誇り、夜にはライトアップも。ホテルの敷地内ですが、宿泊者以外も無料で入れます!ライトアップは24時までなので、遅くまで楽しめるのも嬉しいポイント!
※ライトアップ期間:2025年3月1日~4月中旬頃
URL | https://www.newotani.co.jp/tokyo/sakura/ |
4月上旬~中旬:ツツジ「根津神社」
境内の「つつじ苑」では、100種類約3,000株のツツジが咲き誇ります。早咲きと遅咲きがあるので、長期間楽しめます。つつじ苑の向こうには千本鳥居が並び、朱色の鳥居に色鮮やかなツツジが映えます。
アクセス | 根津駅または千駄木駅、東大前駅(東京メトロ)→徒歩5分 |
営業時間 | 時期により異なる(公式HPを参照) |
定休日 | 無休 |
URL | https://nedujinja.or.jp/ |
4月中旬~下旬:芝桜「新荒川大橋緑地」
荒川河川敷に広がる約64,000株の「芝桜」という小さな花が満開を迎えると、一面ピンクの絨毯に!4月上旬~中旬には、桜との共演が楽しめるチャンスも。池袋から電車と徒歩で約30分と、アクセスも便利です。
アクセス | 赤羽岩淵駅(東京メトロ)→徒歩10分/JR赤羽駅→徒歩20分 |
4月全般:藤の花「亀戸天神社」
江東区にある神社で、藤の花越しに東京スカイツリー®を眺められる点が魅力の一つ。屋台や伝統芸能が楽しめる藤まつりも開催されます。地元の人にも観光客にも人気スポットなので、混雑を避けるなら朝早く訪れるのがおすすめ。
「日枝神社」や「西新井大師」も都内の人気の藤棚名所!
アクセス | JR亀戸駅、錦糸町駅→徒歩15分 |
営業時間 | 8:30~17:00 |
定休日 | 無休 |
URL | http://kameidotenjin.or.jp/ |
4月中旬~5月上旬:ネモフィラ「舎人公園」
広々とした公園で、青いネモフィラが海のように広がります。園内にはネモフィラとコラボした軽食などを販売する売店もあります。見頃時期は混雑しますので、公共の交通機関をご利用するのがおすすめです。
駐車場はすぐに満車となってしまいます。公共の交通機関をご利用いただき、周辺の混雑緩和にご協力ください。
写真提供:(公財)東京都公園協会
アクセス | 舎人公園駅(日暮里・舎人ライナー)→徒歩5分 |
営業時間 | 24時間営業 |
定休日 | 無休 |
URL | https://www.tokyo-park.or.jp/park/toneri/index.html |
季節限定の御朱印「法輪寺」
新宿・西早稲田にある「法輪寺」では、桜や藤の花、紫陽花などをモチーフにした切り絵御朱印を手に入れることができます。繊細な図柄はまるで芸術作品のようです!
URL | https://www.ho-rinji.com/shop |
あわせて読みたい
