瀬戸内の絶景とともに、日本の歴史と文化に触れよう!小豆島 Vol.1
2019年、「石の島」として文化庁の「日本遺産」に認定された小豆島。
入り組んだ細い路地も多く「迷路のまち」と言われる地域もあるこの島では、海運で日本の礎を築いた歴史と豊かな食文化に触れられる。
大坂城残石記念公園
小豆島では古くから石切りが行われていて、大坂城の石垣にも使われた。ここでは、大坂城を修築する際に切り出されたが、使われなかった40個の「残念な石」とともに、当時の道具や輸送方式などが再現されている。
恋人の聖地となった「エンジェルロード」
1日2回、干潮時に現れる砂の道。大切な人と手を繋いで渡ると天使が舞い降りてきて、願いを叶えてくれると言われる人気のスポットで、複数の映画ロケ地に選ばれ、アニメにも登場している。
瀬戸内唯一の国指定特別天然記念物「宝生院のシンパク」
小豆島八十八ヶ所霊場のひとつ、第五十四番札所宝生院の境内にある日本最大の真柏。
真柏のあたりは、幻想的な雰囲気が漂っていて、瞑想するにはとても良いところだ。
小豆島が発祥のブランド牛「オリーブ牛」
香川では搾油した後のオリーブの実を研究の末、飼料化に成功。この飼料を与えた牛は、オレイン酸を多量に含んだ良質の脂が特徴のブランド牛として、多くの美食家たちを唸らせている。
あわせて読みたい
このページの情報は2019年8月の情報です。

ライター
att.JAPAN Editorial Team
att.JAPAN編集部は20~30代を中心にした旅行好きのメンバーが集まったグループです。日本全国の観光やグルメ情報のほか、温泉や旅館など幅広い情報をお届けしています。有名な観光スポットはもちろん、日本全国の最新施設のニュースや東京の穴場エリアの紹介、1日散策モデルコース、アニメの聖地巡りなど、att.JAPANならではの情報も多数掲載しています。外国人ライターが切り取った日本を紹介するコンテンツもあります。