札幌市の魅力を探ろう!-札幌のお酒文化-

サッポロビール園

日本有数のビールブランド、サッポロビール。 
隣接するサッポロビール博物館はそのサッポロビールの歴史がわかる博物館。1912年に製造された巨大なビールの仕込み釜を間近に見られるレストランでは、ビールと共に北海道名物のジンギスカンも堪能することができます!

入場料:無料

サッポロビール園

住所札幌市東区北7条東9丁目2-1
アクセスJR「札幌駅」北口2番乗場よりサッポロビール園・アリオ線 路線バスで7分(直行)
URLhttps://www.sapporo-bier-garten.jp/

千歳鶴 酒ミュージアム

北海道・札幌の地酒「千歳鶴」。その酒づくりの歴史がつまったミュージアムです。 
お酒の試飲の他にも、酒造りの仕込み水や酒粕ソフトクリームも味わうことができるので、大人から子どもまで楽しむことができます!お気に入りのお酒を見つけてお土産にいかがですか?

入場料:無料

千歳鶴 酒ミュージアム

住所札幌市中央区南3条東5丁目1番地
アクセス地下鉄「バスセンター前駅」徒歩5分

さっぽろ大通ビアガーデン

札幌でビールを盛大に楽しみたいならビアガーデン! 
毎年夏の大通公園では約1ヵ月間にわたって、国内最大級のビアガーデンが開催されます!その規模は、なんと約13,000席と、長さ約1.5kmに及ぶ大通公園の半分がビアガーデンになってしまうほど。お昼から会場ごとにそれぞれ違ったビールを楽しむことができ、どこで飲もうか迷うのも楽しみの一つ。

地元の人たちの中で一緒にさわやかな夏の札幌を楽しみませんか?

さっぽろ大通ビアガーデン

開催期間:7月下旬~8月中旬* 
*イベントの日程は毎年異なります。詳しくは次のイベント情報ページへ

札幌近郊で楽しめる北海道のお酒

食材の宝庫である北海道ではお酒造りも盛んで、札幌から少し足を延ばせば、北海道で作られている地元ならではのお酒の工場見学にも参加することができます!

小樽ビール 小樽倉庫No.1醸造所見学

住所:小樽市港町5-4

小樽ビール

余市ワイン ワイン醸造所見学

住所:余市郡余市町黒川町1318番地

余市ワイン

北海道でお酒を飲むなら、おつまみは鮭とば!

鮭とば

秋鮭を皮付きのまま細く切り、海水で洗って潮風で干してできる「鮭とば」は皮までおいしい絶品!まさに北海道版サーモンジャーキー!コンビニやスーパーでも手に入るので、是非味わってみては?

みなさんのお酒のシメは何ですか?

パフェ

日本では一般的に「お酒のシメ」と言えばラーメン。しかし札幌にはなんと、パフェでシメる文化があるのです!その名も「シメパフェ」。お酒を楽しんだ後にはパフェを食べてお口の中もリフレッシュ!みなさんはラーメンとパフェ、どちらにチャレンジしますか?

■「パフェ、コーヒー、酒 『佐藤』」のパフェ「塩キャラメルとピスタチオ」

■「INITIAL」のパフェ「フラガリア・シトロン」

あわせて読みたい

このページの情報は2018年3月の情報です。
ライター
att.JAPAN Editorial Team
att.JAPAN編集部は20~30代を中心にした旅行好きのメンバーが集まったグループです。日本全国の観光やグルメ情報のほか、温泉や旅館など幅広い情報をお届けしています。有名な観光スポットはもちろん、日本全国の最新施設のニュースや東京の穴場エリアの紹介、1日散策モデルコース、アニメの聖地巡りなど、att.JAPANならではの情報も多数掲載しています。外国人ライターが切り取った日本を紹介するコンテンツもあります。

北海道 記事

神社仏閣・ミュージアム 記事