四国のおすすめ観光スポット7選!att.JAPANが選ぶ日本でやってほしいこと100選 Vol. 5
att.JAPANが選ぶ日本でやってほしいこと100選
→Vol. 1 北海道・東北
→Vol. 2 関東・甲信越
→Vol. 3 中部
→Vol. 4 関西・西日本
→Vol. 5 四国
→Vol. 6 九州・沖縄
マルチリンガルフリーマガジン『att.JAPAN』は2000年に創刊し、今回100号を迎えました。 23年にわたり日本の定番観光地から知られざる秘境まで、自分たちで取材し日本全国の魅力を世界に発信してきました。
そんな日本の隅々まで知り尽くした「att.JAPAN」編集部のメンバーが、いま日本を旅するみなさんに、ぜひ体験してほしいことを100個集めました! すべて「att.JAPAN」編集部のメンバーが実際に体験したからこそ、自信を持っておすすめするものばかり。しかも47都道府県すべての地域からピックアップ! 体験したメンバーの感動ポイントやワンポイントアドバイスも紹介しています。 きっと、まだ知らない日本の一面に出会えたり、記憶に残る特別な体験ができるはず。
初めての日本旅行で何をしようか考え中の人も、全国を旅したリピーターの日本ファンの人も、あなたにぴったりの場所やモノを探してみてください!
同じ場所に行った人はFacebookかInstagramで#attjapan100をつけて投稿してください!
【香川県・岡山県】
78. 世界最大級の橋、瀬戸大橋から夕日を眺める
「瀬戸大橋」は本州と四国を結ぶ10の橋の総称で、道路と鉄道供用の世界最大級の橋です。夕方、列車に乗って橋を渡ると、いくつもの小島が浮かぶ瀬戸内海に沈みゆく夕日が作り出すロマンチックな眺めを楽しめます。
★車窓をスクリーンに見立てて、映画の一場面のような景色に見とれてください!
_R.webp)
URL | https://www.jb-honshi.co.jp/seto-ohashi/ |
79. 瀬戸内の島々でアート巡りを楽しむ
瀬戸内海の島々は3年に一度の「瀬戸内国際芸術祭」はもちろん、それ以外の時期も多くのアートとの出会いがある場所です。見どころ沢山の小豆島やアートスポットが充実する直島をはじめ、個性あふれる島々をのんびり巡りましょう。
★瀬戸内海の日の出と夕陽も必見です!

Naoshima Pavilion Owner:Naoshima Town Architect:Sou Fujimoto Architects Photo/Jin Fukuda
【香川県】
80. 栗林公園で日本庭園の美を愛でる
特別名勝 栗林公園は国の特別名勝に指定される庭園。全国の文化財指定庭園の中で最大の広さを誇ります。6つの池、13の築山、美しい松林など、見る場所ごとに違った景色が楽しめるのが魅力。この地を治めた歴代の高松藩藩主たちが愛し、修築を重ねてきたというのも納得です。
★春は桜、秋は紅葉の名所です!


料金:大人 410円
住所 | 高松市栗林町1丁目20-16 |
アクセス | JR高松駅からバスで7分、「栗林公園前」下車、徒歩すぐ |
営業時間 | ほぼ日の出から日没まで |
定休日 | 無休 |
URL | https://www.my-kagawa.jp/ritsuringarden |
【徳島県】
81. 徳島阿波踊りの活気を肌で感じる
400年以上の歴史を持つといわれている、日本を代表する伝統芸能のひとつ。毎年8月12日~15日に開催されます。女性の踊りははしなやかで、男性は力強さがあり、その集団美と一体感に圧倒されます。独特の祭囃子の音楽、踊りや衣装の美しさなど、ぜひ会場の高揚感を五感で感じてください!

住所 | 徳島市 JR徳島駅周辺 |
アクセス | JR徳島駅から各演舞場まで徒歩で約10分~30分 |
URL | https://www.awaodorimirai.com/ |
82. 徳島で2種類のラーメンをはしごする
徳島の名物である「徳島ラーメン」は醤油豚骨スープの豚バラと生卵が入ったコッテリしたラーメンが定番ですが、近年はあっさりした鯛塩スープのラーメンも登場し、人気があります。ぜひ全く違った2つのスープを食べ比べてみては?


【愛媛県】
83. 古代から続く道後温泉でお湯の効能を体験する
日本最古とも言われるほど長い歴史を持つ温泉で、その効能は「美人の湯」と称されています。木造3階建ての公衆浴場・道後温泉本館がシンボル。修理工事を行いながら、3000年と言われる歴史を未来につなげています。
★温泉好きの私が人生で一番温泉の効果を感じたのがここ!驚くほど肌も髪も潤い、劇的な変化に感動!

料金:霊の湯 大人460円
住所 | 松山市道後湯之町5-6 |
アクセス | 道後温泉駅(伊予鉄道)から徒歩5分 |
営業時間 | 6:00~23:00(受付は22:30まで)※利用は1時間以内 |
定休日 | 12月に臨時休館日あり |
URL | https://dogo.jp/ |
【高知県】
84. 焼き立てのかつおのタタキを味わう
カツオ漁が盛んな高知ならではの食べ方が藁焼き。勢いよく炎があがる藁の火で、カツオのブロックを目の前で一気に焼き上げる様子にはびっくり!塩を少しだけつけて食べるのが地元流。高知市の観光名所「ひろめ市場」の店「明神丸」がおすすめです。


住所 | 高知市帯屋町2-3-1 ひろめ市場内 |
アクセス | 大橋通駅(士佐電気鉄道)から徒歩1分 |
営業時間 | 11:00~21:00(日曜は10:00~20:00) |
定休日 | ひろめ市場の休みに準ずる |
URL | http://myojinmaru.jp/shiotataki/ |
あわせて読みたい
